
【エントリー】ボストンマラソン2020の申込方法まとめ。基準タイムは5分短縮
→ボストンマラソン2020のエントリーに関する情報が発表されました。 公式サイトの情報をもとに、エントリー方法や基準タイムについてわかりやすく紹介します。
第124回目、ボストンマラソン2020は、2020年4月20日(月)に開催されます。
エントリー期間はアメリカ時間の2019年9月9日から10月27日まで。エントリーするには、2018年9月15日以降に対象のフルマラソンで基準タイム(qualifying standard)をクリアしていることが条件となります。
ボストンマラソン2020のエントリーに関する情報が公開されましたね
エントリーは9月9日より開始
基準タイムは2013-2019より5分速い
ちなみに男子35-39歳カテゴリは3時間5分以内。エントリーします! https://t.co/j3oVVFpZlt
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年5月16日
基準タイム
ボストンマラソン2020年の基準タイムは以下の通り。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
18-34 | 3hrs 00min 00sec | 3hrs 30min 00sec |
35-39 | 3hrs 05min 00sec | 3hrs 35min 00sec |
40-44 | 3hrs 10min 00sec | 3hrs 40min 00sec |
45-49 | 3hrs 20min 00sec | 3hrs 50min 00sec |
50-54 | 3hrs 25min 00sec | 3hrs 55min 00sec |
55-59 | 3hrs 35min 00sec | 4hrs 05min 00sec |
60-64 | 3hrs 50min 00sec | 4hrs 20min 00sec |
65-69 | 4hrs 05min 00sec | 4hrs 35min 00sec |
70-74 | 4hrs 20min 00sec | 4hrs 50min 00sec |
75-79 | 4hrs 35min 00sec | 5hrs 05min 00sec |
80+ | 4hrs 50min 00sec | 5hrs 20min 00sec |
基準タイムは年齢・性別のカテゴリ毎に設けられており、毎年見直されます。2020の基準タイムは、2013〜2019よりも5分間速くなっているそうです。
留意点は以下のとおり。
- 申告するフルマラソンの完走タイムはネットタイム
- 2018年9月15日以降に開催されたレースが対象
- 年齢はボストンマラソン2020当日の年齢
例えば僕は35〜39歳・男性のカテゴリに該当しますが、基準タイムは3時間5分です。
僕の東京マラソン2019でのネットタイムは2時間58分48秒(ネット)。基準タイムよりも6分以上速いので、エントリーする資格はあります。
対象のフルマラソン
原則、USA Track and Field(全米陸上競技連盟)またはAIMS(国際マラソン・ディスタンスレース協会)が認定したフルマラソンが対象となります。
認定されていないフルマラソンで基準タイムをクリアしても、エントリー資格はありません。
日本のAIMS認定レースはこちら
エントリーの流れ
エントリー期間はアメリカ時間の2019年9月9日から10月27日まで。完走タイムが速い人から段階的にエントリーが解放される仕組みとなっています。
詳しくは公式サイトをご確認ください
https://www.baa.org/races/boston-marathon/enter/boston-marathon-registration
2019年9月9日〜14日
エントリー開始のタイミングは以下の通りです。原則、年齢・性別カテゴリ内でタイムの速い人(fastest qualifiers by gender and age group)から枠が埋まっていきます。
- 2019年9月9日〜 基準タイムより20分以上速い人
- 2019年9月11日〜 基準タイムより10分以上速い人
- 2019年9月13日〜 基準タイムより5分以上速い人
僕の場合は、基準タイムよりも5分以上速いので、エントリー開始日は9月13日です。
2019年9月16日〜18日
2019年9月9日〜14日に枠が埋まらなかった場合、2019年9月16日〜18日に基準タイムをクリアしている人全員にエントリーが解放されます。
ただし、こちらも原則、年齢・性別カテゴリ内でタイムの速い人から枠が埋まっていきます。
2019年9月23日〜10月27日
2019年9月16日〜18日に枠が埋まらなかった場合、2019年9月23日〜10月27日にもう一度エントリーするチャンスがあります。
こちらは先着順(first-come, first-served basis)で枠が埋まっていき、定員に達した時点でエントリー期間が終了します。
エントリーに必要な情報
エントリーの際に必要となる情報は以下の通りです。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 氏名・生年月日
- 住所・電話番号
- メールアドレス
- 自分のタイムに関する情報(大会名・日付・ネットタイム)
- 緊急連絡先を2つ
- クレジットカード(VisaかMasterCard)
実際にエントリーしてみた!
エントリー期間中は、「REGISTER NOW」のボタンが表示されます。
まずは個人情報を入力していきます。
基準タイムをクリアした大会名を英語で入力します。「Tokyo」と入力したら、プルダウンの選択肢に「東京マラソン」が表示されました。
完走タイムは、スタート通過からゴール通過までのネットタイムを入力します。
ここでちょっと問題が…。本来ならばオンラインで自動照合できるはずなんですが、上手くいきませんでしたとのこと。
ただ、良くあることらしいので、追加で必要な情報を入力していきます。記録証のPDFもアップロードしておきました。
エントリーの手続きが完了すると、「Reference ID」が発行されます。
この後、エントリー資格を満たしていることが確認できれば、メールで合否連絡があります。
ボストンマラソン2020のエントリー完了!
基準タイムを5分以上クリアしているけれど、出走権が得られるかはまだ未定。あとはメールで連絡待ち。どうぞ宜しくお願いします🤲
エントリー方法をまとめましたhttps://t.co/TENLQvglyK pic.twitter.com/d0k1Qc9oE6
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 14, 2019
2日後に内定の連絡がありました!晴れて、ボストンマラソン2020に参加することが決まりました!
キターー\(゚∀゚)/
ボストンマラソン2020 走ります!
基準タイム(Boston Qualify Time)は6分以上クリア。9/14の朝に申込み、9/16の夜に内定のメールが届く👍
エントリー関連情報まとめ👉https://t.co/TENLQvglyK pic.twitter.com/a9FeTVgi0S
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 16, 2019