
dマガジンならランニング雑誌(クリール・陸上競技など)が読み放題に
→NTTドコモの電子書籍読み放題サービス「dマガジン」に登録すると、月額440円(税込)でランニングマガジン・クリールや陸上競技マガジンを始め、450誌以上の雑誌が読み放題になります。
dマガジンとは?
dマガジンは、NTTドコモが運営する電子書籍の雑誌読み放題サービス。ドコモユーザでなくても、dアカウントとクレジットカードがあれば誰でも利用できます。
dマガジンを利用するには月額440円(税込)かかりますが、追加料金なしで450誌以上の雑誌が電子書籍で読み放題となります。
もちろん、各誌の最新号も読めます。そして、毎月一冊読めば、簡単に月額料の元が取れてしまいます。
参考までに、電子書籍読み放題サービスの大手3社の比較を以下の表にまとめました。dマガジンの他に「Kindle Unlimited」と「楽天マガジン」が多くの人に利用されています。
dマガジン | Kindle Unlimited | 楽天マガジン | |
---|---|---|---|
運営 | NTTドコモ | Amazon | 楽天 |
雑誌の数 | 450誌以上 | 300誌以上 | 450誌以上 |
和書の数 | なし | 12万冊以上 | なし |
登録端末 | 6台まで | 6台まで | 5台まで |
月額(税込) | 440円 | 980円 | 418円 |
無料体験 | 31日間 | 30日間 | 31日間 |
dマガジンに初めて登録する方は、31日間の無用体験が利用できます。
読み放題のランニング雑誌
当ブログの読者さん的には、どんなランニング雑誌が読み放題なのか気になると思います。
dマガジンで読み放題のランニング雑誌は以下のとおりです。
ランニングマガジン クリールは僕も毎月定期購読していますが、定価で買うと860円(税込)します。これだけ読んでも月額料の元が簡単に取れてしまいますね。
ちなみに、ランニングマガジン・クリールと陸上競技マガジンが読み放題なのはdマガジンだけ。Kindle Unlimitedと楽天マガジンは読み放題の対象外です。
陸上競技マガジンは定価980円、RUN+TRIALは定価1,200円です。
なお、以下はジャンル的にランニング雑誌ではありませんが時折ランニング特集を扱うことの多い雑誌です。これらもdマガジンの読み放題の対象です。
dマガジンの参加雑誌一覧(450誌以上)はこちらで確認できます。気になる雑誌や定期購読している雑誌が見つかると思います。
電子書籍のメリット・デメリット
実際にdマガジンを使ってみて感じた、電子書籍読み放題サービスのメリット・デメリットをまとめます。
メリット
- 読みたい雑誌があれば月額料以上の価値がある
- 雑誌がかさばらないので場所を取らない
- 移動中でもスマホやタブレットで読める
dマガジンの場合は月額440円なので、定価440円以上の雑誌を毎月1冊読めば月額料の元は簡単に取れてしまいます。
電子書籍は電子データで保存されるので、場所を取らないですし、端末さえあれば移動中でも読むことができます。
デメリット
- 雑誌は大型タブレットでないと読みにくい
- いずれ読み放題の対象外でなくなる可能性がある
- 付録がついてこない
dマガジンの電子書籍はパソコン、スマホ、タブレットで読めますが、正直なところ大型(12インチ以上)のタブレットでないと雑誌は読みにくいです。快適に読むにはハードウェアの投資が必要になります。
また、すべての雑誌が永遠に読み放題というわけではありません。例えば、ランニングマガジン クリールの2020年7月号は、2020年5月22日〜10月21日の5ヶ月間のみ読むことができます。
また、電子書籍なので当然、雑誌の付録がついてきません。例えばランニングマガジン クリールの付録のランナー手帳(トレーニングダイアリー)はもらえないということです。
まとめ
以上、dマガジンで読み放題のランニング雑誌を紹介しました。
ランニング雑誌に限らず、参加雑誌一覧(450誌以上)で定期購読したいと思える雑誌がひとつでもあれば、おすすめのサービスだと思います。
雑誌だけでなく、和書も読みたい方には「Kindle Unlimited」がおすすめ。話題の本を含む12万冊以上が読み放題となります。
Amazonの読み放題サービスが今ならお得!
豊富なラインナップからその日の気分に合わせた本を楽しもう。#Amazon #Kindle— AmazonJPKindle(アマゾン) (@AmazonJPKindle) June 15, 2020