
【GoPro】Hero 9 徹底レビュー。ランニング動画の手振れ補正が最強
→ランニング中に走りながら綺麗な動画を撮りたかったので、超高性能アクションカメラ「GoPro Hero 9」を購入しました。
GoPro(ゴープロ)はアクションカメラの世界的ブランド。YouTube動画やテレビ番組の制作現場で使われています。
2020年9月に発売された「GoPro Hero 9」は、最新の動画撮性技術が詰め込まれたGoProのフラグシップモデル。主な特徴は以下のとおりです。
- 5Kビデオと20 MPの写真が撮影が可能
- 前面ディスプレイと背面タッチスクリーン
- 進化した手振れ補正「HyperSmooth 3.0」
- バッテリー駆動時間が30%アップ
- 直感的なカメラ操作
最大の特徴は、ランニング中でもブレを最小限に抑えてくれるHyperSmooth(ハイパースムース)手ブレ補正機能。ソフトウェアは最新の「HyperSmooth 3.0」が搭載されています。
ランニングは上下動があるので、普通のカメラで撮影するとどうしてもブレブレになってしまいますが、GoPro Hero 9で撮影した動画は一定の水平状態を保つように自動補正してくれます。
また、直感的なカメラ操作もGoPro Hero 9の強みです。
シャッターボタンを押すと撮影と同時に電源がオン・オフできたり、側面にあるモードボタンで動画・写真・タイムラプスのモードを簡単に切り替えられたり。
ランニング中は走りに集中しないとなので、直感的に操作できるのは助かります。誤操作も少なくなります。
それでは、「GoPro Hero 9」とランニング中に撮影した動画・写真のクオリティを詳しく紹介します。
Hero 9の外観と仕様
まずは前面から。Hero 9から前面ディスプレイが追加され、セルフィーの撮影が便利に。とはいえランニング動画の撮影には使わないので、節電のためオフにしています。レンズの下の穴がマイクになっています。
左側面には、電源のオン・オフとモードの切り替えを兼ねたボタンがあります。
右側面は開閉でき、内側にはバッテリー、SDカードスロット、USB-Cポートが集約されています。USBで充電しながら撮影・操作することも可能です。
下部は折り畳み式のフィンガーが付いており、アクセサリー類と直接アタッチメントができます。
背面には大型のタッチスクリーン。サクサク操作できてストレスフリーです。
付属品
GoPro Hero 9には以下が同梱されています。
HERO9 Black カメラ | 充電式バッテリー | 粘着性ベース マウント (曲面) | マウント用バックル | USB-C ケーブル | サム スクリュー | カメラケース
カメラケースが製品パッケージになっているのは合理的ですね。
前モデルから進化した点
以下は「GoPro Hero 9」と前モデル「GoPro Hero 8」の比較です。
Hero 9 Black | Hero 8 Black | |
---|---|---|
サイズ | 71.0mm x 55.0cm x 33.6mm | 66.3mm x 48.6mm x 28.4mm |
写真 | 20 MP + SuperPhoto、RAW形式の写真撮影 | 12MP + SuperPhoto、RAW形式の写真撮影 |
ビデオ | 5K30 / 4K60 | 4K60 |
手ぶれ補正 | HyperSmooth 3.0 + カメラ搭載 + GoProアプリによるホライゾンレベリング | HyperSmooth 2.0 (全モード) + アプリ内ホライゾンレベリング |
スクリーン | ステータス + ライブプレビュー対応の前面スクリーンおよび背面タッチスクリーン | ステータスのみ対応の前面スクリーンおよび背面タッチスクリーン |
スローモーション | 8x (HyperSmooth 3.0) | 8x (HyperSmooth 2.0) |
その他 | Hindsight、スケジュールキャプチャー、デュレーションキャプチャー、LiveBurst | LiveBurst |
まず特筆すべきは、サイズがひと回り大きくなったこと。
カメラ性性能はメジャーアップデートというにふさわしい進化を遂げています。5Kビデオと20 MPの写真の撮影に対応している他、手ぶれ補正も大幅にアップデート。
前面のスクリーンはプレビューにも対応。セルフィー撮影で構図が確認できるようになりました。
ランニング中の動画
「GoPro Hero 9」を使って、ランニング動画を撮影しました。4’30/kmペースで走りながらの撮影。ジンバルなど使用せず、手持ちでそのまま撮っています。
HyperSmooth 3.0とカメラ搭載の手ぶれ補正の威力をご覧ください!
ランニング中の写真
手ぶれ補正はもちろん写真撮影にも適用されます。
以下は、4’30/kmのペースで走りながら撮影した写真です。元画像はこちら(5.1MB)。看板の文字もくっきり読めますし、拡大しても文字が潰れていません。
以下は、5’00/kmのペースで走りながら撮影した写真です。元画像はこちら(3.9MB)。こちらも狙ってとったわけではありませんが、看板の文字までくっきり読めます。
まとめ
以上、超高性能アクションカメラ「GoPro Hero 9」を紹介しました。
主な特徴は以下のとおりです。
- 5Kビデオと20 MPの写真が撮影が可能
- 前面ディスプレイと背面タッチスクリーン
- 進化した手振れ補正「HyperSmooth 3.0」
- バッテリー駆動時間が30%アップ
- 直感的なカメラ操作
とにかく手ぶれ補正機能が素晴らしいです。これなら旅ランやマラソン大会でも綺麗な動画・写真が撮影できそうです。
ちなみに、僕がこれまでに使ったアクションカメラは以下のとおり。
- GoPro Hero 7 Black
- Sony FDR-X3000R
- Insta360 GO
画質や撮影時間よりも、とにかく手軽にランニング動画を撮りたい!という方には「Insta360 GO」がおすすめです。