【実録】北海道・釧路湿原マラソンの遠征費用は、1泊2日で 21,651円でした

先週末は「釧路湿原マラソン」に参加するため、北海道釧路市で1泊してきました。埼玉の自宅からのマラソン旅にかかった費用は、トータルで 21,651円。
この中には大会参加費や交通費、食費、宿泊費のほか、観光で使ったお金も含まれます。
なお、ここでは現金の持ち出し分を費用とし、ポイントやマイルの利用分は費用とみなしていません。
1泊2日のマラソン旅
今回の旅程は以下のとおり。
1日目
自宅 → 羽田空港 → 釧路空港 → 釧路駅 → ランチ → ホテル → 市内観光ラン → ディナー → ホテル
初日は自宅から釧路までの移動がメイン。午後は時間があったので、観光を兼ねて釧路市のリバーサイドを走ってきました。
2日目
ホテル → 大会会場 → レース参加 → 釧路駅 → ランチ → 釧路湿原 → 細岡展望台 → 細岡ビジターズ・ラウンジ → 釧路駅 → カフェ → 釧路空港 → 羽田空港 → 自宅
2日目は「釧路湿原マラソン」に参加。帰りの飛行機は夕方出発。昼過ぎには走り終えたので、釧路湿原を観光してきました。
大会参加費
大会参加費は5,000円でした。手数料は257円でしたが、ペイパル支払いにしたら、200円引きの57円でした。なのでトータル5057円。
▶︎釧路湿原マラソンの大会レポートを読む
#釧路湿原マラソン 30kmの部を完走!タイムは2時間16分6秒、平均ペースは4'31/km
スタート前からヤバイくらい暑く、目標ペースを4'10/km → 4'30/kmに変更。それが功を奏し、ネガティブスプリットの気持ち良い走りが出来た
暑さには逆らわない、というのが昨年の学び。ちょっぴり賢くなったかな😀 pic.twitter.com/6ak5Sv0FJ9
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 28, 2019
交通費
航空券 0円
交通費で一番大きいのが航空券です。羽田〜釧路の直行便は往復で4〜5万程度。
ですが、今回はコツコツと貯めた航空マイルを利用したので現金の持ち出しはゼロ。国際線と違って、燃料サーチャージ費もかからないですからね。
バス 1,880円
たんちょう釧路空港〜釧路駅を結ぶ直行バスを利用しました。片道940円。所要時間は約50分と聞きましたが、実際には35〜40分程度でした。
北海道・たんちょう釧路空港に到着✈️✨これからバスで釧路駅へ。50分もかかるのか。。 pic.twitter.com/XW6gsvhjqA
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 27, 2019
電車 3,134円
自宅〜羽田空港の往復運賃1,894円。
レースの後に釧路湿原を観光するため、釧路駅〜釧路湿原駅区間で「ノロッコ号」と呼ばれる観光列車に乗りました。往路はわざわざ指定券を買ったものの、窓際に座るために自由席へ。往復1,240円。
ノロッコ号(ノロいトロッコの意味)に乗って、釧路駅 → 釧路湿原駅。ちょうど水門が見えるあたり
わざわざ指定席買ったのに窓際じゃなかったので、ガラガラの自由席へ。指定券いらなかった🤔#釧路湿原マラソン pic.twitter.com/swRCfjBds8
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 28, 2019
食費
初日はランチもディナーもラーメン。二食で2,080円。
釧路市内の住宅街にあるラーメン専門店「銀水」。自家製の極細麺が濃いめの醤油スープにからんで美味しかった
醤油特製チャーシューメン 980円#釧路湿原マラソン pic.twitter.com/3iLdTGUrxK
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 27, 2019
夕飯もラーメン🍜🍥
あっさり釧路正油ワンタンメン 850円
ミニチャーマヨ丼 250円本当は「釧路名物かきラーメン」が食べたかったけど、レース前に牡蠣は危険だよな😣#釧路湿原マラソン pic.twitter.com/FjNnuIum9B
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 27, 2019
2日目は、朝食は宿泊先の無料の朝食をいただきました。ランチは釧路駅でおにぎりを購入。安くて旨くて最高でした!570円。
バスの待ち時間に、釧路駅のカフェでコーヒー二杯とパンをいただきました。600円。
今日のランチは、釧路駅のおにぎり屋「ばんばん」で。左から天むす・ザンギマヨネーズ・筋子
ザンギはツナマヨに近い味。筋子は塩味が効いてイクラよりご飯に合うかも#釧路湿原マラソン pic.twitter.com/ILYkqUDx7f
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 28, 2019
ディナーは、たんちょう釧路空港の土産屋で買った「イカめし弁当」とボトルのお茶。1030円。
宿泊費
今回は、釧路駅前にある「天然温泉スーパーホテル釧路駅前」にお世話になりました。釧路湿原マラソンの無料シャトルの発着場の目の前でとっても便利でした。
朝食は無料。しかも、マラソン大会にあわせて30分はやく提供していただきました。
宿泊費は「じゃらん」で予約して6,500円でした。
今宵の宿は、天然温泉スーパーホテル釧路駅前。駅徒歩2分、バスターミナルの前
朝食付きで一泊6500円。朝食はマラソン大会のため、いつもより30分早い朝6時~。ランナーへの気配りが嬉しい😆✨✨#釧路湿原マラソン pic.twitter.com/EoTwNbWbiR
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 27, 2019
その他
ドリンク 400円
セイコーマートでミネラルウォーターを買いました。さすがにホテルの水道水は飲む気にならないですからね。240円。
北海道でいつもお世話になっているセイコーマート。Suicaが使えて便利!
オリジナル商品の「ゆでとうきび」がメッチャ気になる🤔#釧路湿原マラソン pic.twitter.com/4QuPbuezQp
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 27, 2019
また、細岡ビジターズ・ラウンジで北海道限定のメロンソーダを購入。1本160円。
コインロッカー 400円
釧路湿原を敢行する際に、釧路駅のコインロッカーで荷物を預けました。一番安くて400円でした。
ちなみに細岡展望台と細岡ビジターズ・ラウンジは無料で利用できました!
さいごに
今回は航空マイルを利用したので、現金の持ち出しは少なくて済みました!引き続き、マイルをコツコツ貯めます。