
2019年に最も印象に残った「旅ラン」5選
→旅先でのランニングは、市民ランナーの楽しみのひとつ。当ブログでは、僕がこれまで訪れた場所を「マラソン紀行」のカテゴリで紹介しています。
2019年は家族旅行やマラソン遠征、出張などで国内外を行き来しました。そして旅先では例外なく、ランニングを楽しんできました!
ここでは、2019年に最も印象に残った旅ランを5つ紹介します。
岐阜県・金華山
4月に「ぎふ清流ハーフマラソン」に参加するため、岐阜県岐阜市を訪れました。
岐阜駅からバスで15分、高さ329mの金華山(きんかざん)は、岐阜市の人気観光スポットのひとつ。頂上には岐阜城があり、展望台からは市内が一望できます。
金華山周辺は登山道が整備されており、麓から頂上にアクセスするには、4つの登山道コースがあります。いずれも1〜2kmと日帰りで登山・トレイルランニングが楽しめます。
- 馬の背登山道(1.1km)
- 百曲り登山道(1.1km)
- 七曲り登山道(1.9km)
- めい想の小径(2.3km)
僕のおすすめは「めい想の小径」。頂上付近は傾斜がキツいですが、道中の絶景に癒されました!
▶︎岐阜県・金華山の旅ランレポートを読む
金華山の登山道の中でも比較的登りやすい「七曲り登山道」。全長1.9km。
途中から階段になり、最後は歩いてしまった。レース前日にトレイルランなんか走って大丈夫か🙄#岐阜 #トレラン pic.twitter.com/K1f1wiN3rx
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) April 27, 2019
福島県・五色沼
9月の三連休は福島の裏磐梯というリゾート地に滞在しました。この辺りは火山活動によって誕生した湖沼群が点在し、中でも青や赤、緑に彩られた「五色沼」が有名です。
今回は、そんな五色沼を最短ルートで観光できる「五色沼自然探勝路」を走ってきました。
日中は観光客で混雑するので、人もまばらな早朝がおすすめです。
▶︎福島県・五色沼の旅ランレポートを読む
福島・裏磐梯の「五色沼」を散策中🚶✨✨ 遊歩道入口から15分ほどでブルーの「青沼」が見えてきました! pic.twitter.com/F8Ml8ns4Tl
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) September 15, 2019
静岡県・大室山
夏休みは静岡県の伊豆に滞在しています。今日は伊豆高原の観光名所、大室山(おおむろやま)を訪れました。
山頂で家族がひと休みしている間に、大室山の火口縁をぐるりとランニングしてきました。1周約1kmの遊歩道は、360度のパノラマ絶景が楽しめて、まるで空の上を走っているような感じです。
▶︎静岡県・大室山の旅ランレポートを読む
伊豆・大室山の頂上をぐるりと走ってきました!ガーミン計測で一周800mくらい。絶景を観ながらのランニングは最高 pic.twitter.com/riIP1GRlq0
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 21, 2019
中国・北朝鮮国境エリア
2019年のゴールデンウィークは、中国出身の妻の実家、吉林省図們(ともん)市に滞在しました。図們は、図們江を挟んで北朝鮮南陽市と隣接する中朝国境地帯の街。
今回は、北朝鮮から数百メートルほど離れた場所にある、国境沿いの公園をランニングしてきました。肉眼で北朝鮮の監視台が見えるので、正直怖かったです。
猛スピードで走っていると脱北者と間違われる危険があるため、スロージョグで走りました。
▶︎中国・北朝鮮国境エリアの旅ランレポートを読む
中国出身の妻の実家、吉林省図們(ともん)市でランニング🏃
図們江(川)の対岸は北朝鮮南陽市。国境地帯とは思えぬほど穏やかで観光客も多いけど、400m先に北朝鮮の監視塔が見えると何だか怖い
スロージョグを意識して走りました pic.twitter.com/Mkp2OCxdpG
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 2, 2019
オーストラリア・エアーズロック
オーストラリアのエアーズロック(別名:ウルル)は、1周10kmもある世界最大級の一枚岩。先住民のアボリジニの聖地であり、ウルル=カタ・ジュタ国立公園(Uluru-Kata Tjuta National Park)として世界遺産に登録されています。
シドニー出張のついでに、エアーズロック・リゾートに滞在。そこからバスでエアーズロックに向かい、Base Walkと呼ばれる周回コースを走ってきました。
▶︎オーストラリア・エアーズロックの旅ランレポートを読む
さいごに
旅ランの様子は「マラソン紀行」にまとめています。
来年はアジアをもっと走りたい!