
ランナー向けスポーツ保険【徹底比較】月額360円〜加入できます
→先日、ランニング中に右足首をねんざしました。ちょうどフルマラソンの1週間前。地元の神社でレースの安全祈願をした直後でした。
あれから2週間ちょっと。ひと通り治療を終えて、リハビリを続けています。これまでにかかった費用は1万円ほど。初診が4,000円ほど。通院は毎回1000円前後かかります。
支払いの際に「スポーツの保険に入っていますか?」と聞かれましたが、僕は生命保険と医療保険(入院補償)しか加入していません。
「ランナーのための保険か…ちょっと検討してみようかな」と思い、詳しく調べてみました。
ランニング中のケガや事故をカバーし、通院補償が付いた最安プランを軸に、以下の保険の月額保険料と補償内容を比較します。
三井住友カード「ポケット保険」
三井住友カードに付帯するタイプ保険です。三井住友カードの個人会員または家族会員が加入できます。
本格的なランナーから健康のためにジョギングをしている方まで、ランニング中のアクシデントをサポートします。ーー公式サイトより
通院補償の付いた最安のプランだと、月額保険料が480円。補償内容は次のとおりです。
- 傷害死亡・後遺障害:100万円
- 傷害入院(日額):1,500円
- 傷害通院(日額):750円
公式サイトはこちら。
au損保「ケガの保険 日常の事故」
au損保が提供していますが、ドコモ・ソフトバンクなど、au以外の人でも加入できます。ただし家族タイプはなく、加入できるのは契約者本人のみ。
日常生活中はもちろん、スポーツ・レジャー中のケガもオールシーズン補償!ーー公式サイトより
通院補償の付いた最安のプランだと、月額保険料が780円。補償内容は次のとおりです。
- 傷害死亡・後遺障害:200万円
- 傷害入院(日額):4,000円
- 傷害通院(日額):500円
公式サイトはこちら。
Yahoo!保険「ちょこっと保険」
Yahoo!保険が提供する「ちょこっと保険」の「ジョギング・マラソンプラン」です。本人型、夫婦型、家族型のプランから選べます。
ジョギング・マラソン中のアクシデントはもちろん、日常生活の様々なシーンまで補償します!ーー公式サイトより
通院補償の付いた最安のプランだと、月額保険料が360円。補償内容は次のとおりです。
- 傷害死亡・後遺障害:なし
- 傷害入院(日額):1,500円
- 傷害通院(日額):700円
公式サイトはこちら。
ミズノ「スポーツサポート」
ミズノが提供するスポーツ保険。ランニングもちろん適用範囲内です。
スポーツ中のケガやスポーツ中の他人とのトラブルもーー公式サイトより
通院補償の付いた最安のプランだと、月額保険料が650円。補償内容は次のとおりです。
- 傷害死亡・後遺障害:なし
- 傷害入院(日額):1,500円
- 傷害通院(日額):1,000円
公式サイトはこちら。
おすすめはどれ?
以下は、通院補償のついた最安プランのまとめです。
入院・通院補償だけで良いなら、月額360円〜の Yahoo!保険「ちょこっと保険」がお手頃価格でおすすめ。
障害死亡・後遺障害補償も加えたいなら、月額480円〜の三井住友カード「ポケット保険」がおすすめです。
三井住友 | au損保 | Yahoo!保険 | ミズノ | |
---|---|---|---|---|
保険料(月額) | 480円 | 780円 | 360円 | 650円 |
傷害死亡・後遺障害 | 100万円 | 200万円 | なし | なし |
傷害入院(日額) | 1,500円 | 4,000円 | 1,500円 | 1,500円 |
傷害通院(日額) | 750円 | 500円 | 700円 | 1,000円 |
僕は、加入するかどうか、もう少し考えます。
さいごに
ランナー向けの保険って結構あるんですね。保険に入っていると安心ですが、まずはケガをしない体制を作ることが大事ですね。