10.7kmジョグ。旅ランの苦い記憶 2021/1/14
ランニング日誌
今日のランは、4’05/kmペースで6.0kmのペース走。シューズは「走るリカバリーシューズ」でお馴染みのメディフォーム「イテン 2」を履いて走った。高速ペースでも安定感が高く、ペース走やロングインターバルで活躍してくれそう。コースは、北浦和〜さいたま新都心。
19時から走り始めたが、外はそんなに寒くなかった。サロモンの「DISCOVERY FZ」を羽織り、腹巻をして完全防備の状態で走ったら、汗がダラダラと止まらず。。左胸に配置されたポケット兼ベンチレーションを全開にして、なんとか乗り切ることができた。
体調はベストコンディションとはいえず、1〜2kmは足取りが重く、3〜4kmは息がやや苦しく、楽に走れたのは5〜6kmのみ。さすがに6日間連続で走っていると疲れも抜けにくくなるのだろう。明日はランオフなので、しっかりとリカバリーに専念したい。
今日の一枚
写真は、「さいたま新都心バスターミナル」。新しく開発中のエリア「シントシティ」の中心に造られた木造建築だ。建物自体は随分前に完成しているが、まだ開業はしていない。公式サイトをチェックすると、以下の目的地に向かう長距離バスが発着するらしい。
- 弘前・青森
- 名古屋
- 南紀勝浦
- 南紀白浜
- 伊勢・鳥羽・磯部
- 京都・大阪・神戸三宮
- 京都・難波・天王寺
- 天王寺・千里中央
- 難波・天王寺
- 大阪・神戸
青森は大宮から新幹線に乗ったほうが速いし、名古屋・京都・大阪も、東京駅から新幹線に乗ればアクセスしやすい。乗り換えなどの手間を考えると、長距離バスのメリットを最も享受できるのは三重・和歌山方面になりそうだ。新型コロナウィルスが落ち着いたら一度乗ってみたい。
和歌山といえば、以前、旅ランで高野山町石道を走ったことがある。あの時は、高野山から熊野古道経由で紀伊半島を横断し、和歌山の紀伊勝浦まで走る予定だったが、大雪の影響で中断した苦い記憶がある。。いつかはリベンジしたい。
#熊野古道トレイル は高野山~水ヶ峰を走破。ここから峠を3つ超えて熊野本宮神社まで走る予定でしたが、雪のため断念しました。続きは暖かくなってから。 pic.twitter.com/E8PEVv926a
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) December 17, 2017
