
8.9kmジョグ。今年も開催中止。。【練習日誌 2021.2.4】
→今日のランは、4’58/kmペースで8.9kmのジョギング。シューズはアシックスの「エボライド」を履いて走った。アシックスの最新技術が注ぎ込まれているのにお手頃価格でコスパの高い1足だ。コースは、北浦和〜さいたま新都心。
今日も腕振りを意識しながら走った。肩甲骨の力を抜き、足が自然と前に出るような腕の動作を意識した。気のせいかもしれないが、いつもより楽に速く走れた。
ジョギングの日は何も考えずにぼーっと走ることが多いが、ほんのちょっと頭のスイッチを入れるだけで、ただのジョギングに「目的」や「意味」を持たせることができる。そしてそれを積み重ねていくと、自分でも驚くほど大きな力となる。毎日腕振りを意識して走ったら、数ヶ月で理想の腕振りをマスターできるだろう。
だからといって、ぼーっと走ることのがダメなわけではない。何も考えずに走ることは気分転換になる。
今日の一枚
写真は、JR北浦和駅付近で目の前を通り過ぎていく電車をフェンス越しに撮影。写真だと分かりづらいが、車両の真ん中にオレンジのストライプが入った特急「スワローあかぎ」だ。土休日は「あかぎ」に名前が変わるらしい。
上野駅〜前橋駅間を結び、途中で赤羽駅、浦和駅、大宮駅、上尾駅、桶川駅、熊谷駅、深谷駅、本庄駅、新町駅、高崎駅、新前橋駅に停車する。たまに浦和駅で見かけることがある。
停車駅の名前を見ていたら、今年は各地でマラソン大会が開催されるのか気になったので、過去に参加した大会の開催状況を調べてみた。
上尾シティハーフマラソン大会
毎年11月に開催。大学駅伝選手が多く参加するレベルの高いレースで、今の僕のハーフマラソン自己ベストは2018年の上尾で出したもの。公式サイトによると、2020年は開催中止、2021年は未定。
《上尾シティマラソン》のハーフの部を完走🎖️ネットタイムは1時間21分57秒。PBを2分4秒更新
序盤から調子が良く、3:50/km前後をキープ。後半も疲れずに時折3:50/kmを切る場面も。ペースダウンしたら前の集団を追いかけ、攻めに攻めた🏃
さすか上尾、レベルが高い😮#埼玉県 #上尾ハーフ pic.twitter.com/886YsgKDUb
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) November 18, 2018
熊谷さくらマラソン大会
毎年3月に開催。コースは埼玉県有数の桜の名所「熊谷桜堤」を走る。公式サイトによると、2020年は開催中止、2021年は未定。
まもなく「熊谷さくらマラソン」がスタート。目標はハーフ90分切り!#埼玉県 #マラソン #ランニング #熊谷 pic.twitter.com/siTBhfd7xq
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) March 18, 2018
ふかやシティハーフマラソン
毎年2月に開催。地元名産「深谷ねぎ」が有名だが、今は新一万円札の顔となる渋沢栄一の出身地のほうをアピールしている。僕は10kmの部のしか走ったことがないが、フラットなコースで走りやすかった。公式サイトによると、2020年は開催中止、2021年は未定。
深谷シティハーフマラソンの10kmの部を完走!フラットコースで走りやすい
⌚ネットタイムは37分00秒
👟シューズはNB Hanzo V2 pic.twitter.com/fio0TJaD4s— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) February 24, 2019
本庄早稲田の杜 クロスカントリー&ハーフマラソン
毎年4月に開催。大会会場は本庄駅よりも、上越新幹線・本庄早稲田駅の方が近い。クロスカントリー(12km)の部とハーフマラソンの部の両方に参加したことがある。公式サイトによると、2020年は開催中止、2021年は未定。
二階建て新幹線は久しぶりだな~
8:30 大宮→ 8:52 本庄早稲田#本庄早稲田の杜ハーフマラソン pic.twitter.com/kHZ11tve55— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) April 13, 2019
というわけで全滅か。開催中止で残念という方は、ページ下の大会レポートを読んで雰囲気だけでも感じていただければ。。