埼玉マラソングランドスラムの申請方法【実録】

埼玉県のマラソン大会に数多く参加して条件を満たすと「埼玉マラソングランドスラム」のランナーに認定されます。
毎年10月から6月までのシーズンに、埼玉マラソングランドスラムの対象の大会を完走し、合計の走行距離が160km、または大会数が10大会に達したランナーが申請することが可能。
申請には、専用の申請書と記録証コピーを埼玉マラソングランドスラムの事務局に郵送します。今回初めて申請したので、申請の流れをわかりやすく解説します。
埼玉マラソングランドスラムの2018シーズンをコンプリートしたので、申請書を記録証コピーを事務局へ送りました 😀✨✨
無事に認定られるといいな🙏 pic.twitter.com/T45mllguTK
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 20, 2019
僕が完走したマラソン大会
今回僕は、埼玉マラソングランドスラムの2018シーズンに挑戦。2018年10月から2019年の6月までの期間に、10大会を完走し、走距離は170kmに達しました。
完走した大会は以下のとおりです。リンクをクリックすると、大会レポートが読めます。
- 2018/11/18 上尾シティマラソン ハーフ – 完走済み
- 2019/02/24 ふかやシティハーフマラソン 10km
- 2019/03/10 藍のまち羽生さわやかマラソン大会 – ハーフ
- 2019/03/17 彩の森クロスカントリー大会 8.2km
- 2019/03/24 よろこびのまち久喜マラソン ハーフ
- 2019/03/31 吉川なまずの里マラソン大会 ハーフ
- 2019/04/07 幸手市さくらマラソン大会 10マイル
- 2019/04/14 本庄早稲田の杜ハーフマラソン ハーフ
- 2019/06/10 秩父宮記念ミューズの森チャレンジロードレース大会 – 10km
- 2019/06/23 日本百名山・両神山麓トレイルラン 20km
埼玉マラソングランドスラムには、3つの認定部門があります。
- 第1部門「ロードレースマスターin 埼玉」 走距離が100マイル(160km)に達した個人
- 第2部門「ロードレースファミリーin 埼玉」 全員の合計走距離が100マイル(160km)に達した家族
- 第3部門「埼玉ロードレースマスター10」 10大会に参加し、全て完走した個人
今回は、第1部門と第3部門の対象になりますが、申請できるのはひとつだけなので、第1部門の「ロードレースマスターin 埼玉」に申請することにしました。
申請から認定までの流れ
埼玉マラソングランドスラムの2018シーズンの申請から認定までの日程は以下のとおり。
- 2019/06/24 – 申請書受付開始
- 2019/08/01 – 申請書受付締切
- 2019/08/02 – 審査・判定(確認)
- 2019/08/08 – 認定証等の発送
締切は、2019/08/01(消印有効)です。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
申請書と記録証コピーを郵送
申請に必要な書類は以下のとおり。
- 申請書様式(必須)埼玉マラソングランドスラム連絡協議会ホームページから様式をダウンロードして使用する。
- 申請内容がわかるもの(完走証、記録証等)のコピーを添付する
申請書は公式サイトよりダウンロードできます。
書類の送付先は「埼玉マラソングランドスラム連絡協議会事務局」です。
埼玉マラソングランドスラム連絡協議会事務局
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
というわけで、申請完了です!あとは無事に認定されるのを祈るのみ。
埼玉マラソングランドスラムの2018シーズンをコンプリートしたので、申請書を記録証コピーを事務局へ送りました 😀✨✨
無事に認定られるといいな🙏 pic.twitter.com/T45mllguTK
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) July 20, 2019
さいごに
埼玉マラソングランドスラムに挑戦したおかげで、地元埼玉県の素敵なマラソン大会に出会うことができました!