
【週刊ともらん】カルフォルニアビーチを走る
→走行距離は 38.4km
今週は出張で移動時間が多く、週 3回しか走れませんでした。しかも練習は水・木・金のかなり変則的なメニュー。それでもなんとか毎週恒例のロングラン(23km)をねじ込むことが出来ました。
月 | 休み |
火 | 休み |
水 | 8.8kmジョグ(4:57/km) |
木 | 6.5kmジョグ(5:10/km) |
金 | 23.0kmジョグ(4:54/km) |
土 | 休み |
日 | 休み |
12週間のマラソン用トレーニングプラン
1月からマクミラン・ランニング(McMillan Running)の「オンライン・パーソナルコーチ」を継続中。4月の長野マラソンに向けた 12週間のトレーニングメニューは今週で 3週間目。しかし出張で時間に融通がきかず、プラン通りには走れませんでした。
ナイキ エア ズーム ペガサス34
今回のアメリカ出張には先週届いたばかりの「ナイキ エア ズーム ペガサス34」を持ってきました。カッチリした硬めのはき心地が特徴のシューズを履いて、シアトルとアーバインを走ってきました。
反発力が強く、砂浜の上でも安定性をキープしてくれました。
デザインもそれほど奇抜でないため、普段使いでも違和感ありません。出張の移動中は革靴をスーツケースにしまい、ずっと「ナイキ エア ズーム ペガサス34」を履いていました。
ラグナ・ビーチ&クリスタル・コーブ
出張最終日は仕事が終わった後、Uber でアーバインからラグナ・ビーチまで移動し、太平洋を望む海岸沿いを走ってきました。途中、クリスタル・コーブ州立公園内では砂浜を片道 5kmも走りました。
素晴らしい絶景でしたが、ビーチランはかなり足にきますね。ロードでは 4分45秒/kmを意識して走っていたのに、砂浜になると 5分10秒/kmぐらいしか出ません。走った後も足がかなり重かったです。
左足首を挫いてしまいました
実はビーチランの後半、ちょっとした不注意で着地を誤り、左足を挫いてしまいました。捻挫というほどひどい症状ではありませんが、足首を曲げるとピキッと痛みます。大事をとって来週火曜日まで安静にしています。
アメリカでの水分補給
アメリカ滞在中は現地のスポーツドリンクを試し飲みしてみました。シアトルの 20km走の後に飲んだ ORGANIC GRASS FED PROTEIN(オーガニック・グラスフェド・プロテイン)は結構美味しかったです!
一方、太平洋のビーチを走っている途中で見つけたがこちらの紙パック仕様のミネラルウォーター。パッケージデザインがすべてを物語っています。
Box water is better(ミネラルウォーターは紙パックの方が良い)
要は自然に優しいということなんでしょうが、紙パック特有の臭さが染み込んでいて、非常に不味かったです…。
まとめ
日本とアメリカ西海岸の時差は17時間。先週は日付変更線を越えたので、日本の日曜日の夕方に出発しても、アメリカの日曜日の朝に到着します。すごくトクした気分でしたが今週はその逆。アメリカの土曜日の昼に出発すると、日本の日曜日の夕方に到着。貴重な三連休が 2/3も消えてしまいました。