
【週刊ともらん】旭川ラーメンの本場へ
ベルリンマラソンまで、あと4週間!
12週間のトレーニングプランもいよいよ佳境に入りました。今週のテーマは「積極的休養」。先週の30km走の疲れをとるためのジョグばかりやりました。
#ニューヨークシティマラソン の"公式"トレーニングプランを利用中。今週で8週目。目標45km、実際44km。積極的休養を取るためジョグばかり。
月)休み
火)休み
水)9.0kmジョグ
木)9.2kmジョグ
金)休み
土)10.1kmジョグ
日)16.2kmジョグhttps://t.co/aMIL0f5JOh— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 19, 2018
8月26日は「季節の彩湖マラソン」の30kmの部に参加します!これをピークに、残り3週間で「ベルリンマラソン」に向けて調整します。
VO2maxが60に
VO2max値はそんなに意識していませんが、キリの良い数字だったので記念撮影。
気づいたら #ガーミン のVO2maxが60になっていた!グラフで見ると昨年12月から順調に推移。
12月から始めたことは、
👉 毎週末20km走
👉 毎月レースに参加
👉 毎週4~5回走る
👉 有料のトレーニングプランを利用とにかくケガや故障をしなかったことに感謝🙏#フルマラソン #ランニング pic.twitter.com/Gm2B7sZOV0
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 12, 2018
自己流のトレーニングをやめ、有料のトレーニングプランを利用するようになってからグングン上昇し始めました。
夏休み@北海道
我が家では毎年、お盆休みの翌週に夏休みをとります。
今年は1週間かけて、北海道の旭川→トマム→洞爺湖をまわる予定。詳しいプランは旅しながら考えます。1)北海道の美味しいものを食べる、2)北海道で走る、の2つは絶対に外せない。
というわけで、土曜日の夕方の便で羽田空港から旭川空港へ。
旭川の豆知識
旭川空港では「ゲソ丼」をいただきました。空港内の定食屋だったので期待してなかったけど、見事に裏切られました。
外に出ると、気温は16.5℃。半袖のランニングシャツだと肌寒いですね。
空港からホテルへタクシーで移動中、運転手さんに旭川について教えていただきました。
- 人口33万人、北海道で第2位
- 近くの旭岳は標高2291m、北海道最高峰
- 石狩川、忠別(ちゅうべつ)川、美瑛川の3つの川が流れる
- 冬はマイナス30℃になることもある
- 「旭川ラーメン」は醤油ベース(札幌は味噌、函館は塩)
- おすすめレストランは「旭川らぅめん青葉」
旭川動物園
旭川に来たら、やっぱりここに行きますよね。
タクシーの運転手さんに「動物園ができる前は、どんな観光スポットが人気だったのですか?」と聞いたら「何もなかったですよ」とのこと。
ホッキョクグマとかペンギンとかアザラシとかが有名らしいですが、個人的にはテナガザルが一番好きでした。
この動物園は、動物のプレゼンテーション(見せ方)がすごいですね。「来園者がどう見たいか?」という顧客の視点と、「動物たちがどうしたら快適に過ごせるか?」という動物の視点が、上手くクロスオーバーした展示設計だと思います。
#北海道 #旭山動物園 のキリン。手が届きそうな距離でのモグモグタイム。
「口の中が緑色だ~」と娘が言っていた。 pic.twitter.com/4nO6IE9lsx
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 19, 2018
どこから見ても「死角」がない。これは人気が出ないわけがない。
旭川のランニングコース巡り
動物園の後は、小雨が降る中、ひとりでランニングに出かけました。
グーグルマップを見ながら「ここを走ったら気持ち良いだろうな」とか「この公園のコースはどうなっているんだろう」とか、気になるスポットを見つけて、コースを組み立てて行きます。
旅先での「旅ラン」に慣れてくると、地図を見るだけで良いランニングコースを嗅ぎ分ける「嗅覚」みたいなものが養われるんですよね。
特に旭川みたいに、ネットでランニングコース情報が不足している場合は、自分の勘に頼るのが一番。
今日一番のランニングコースは、旭川駅の南側に広がる「大池」でした。
STRAVAのアクティビティデータはこちら。
旭川ラーメン
日曜日のディナーは迷わず「旭川ラーメン」。タクシーの運転手さんに教えてもらった「旭川らぅめん青葉」へ。
ところが17時半ですでに大行列。店内も子連れだとちょっと厳しそうだったので、父が見つけてくれた「梅光軒 本店」へ。家族6人、待たずに座れました。
注文したのは、チャーシュー醤油ラーメン。
予想以上のボリュームで、特にメンマの分厚さにはびっくりしました。
ちなみに「梅光軒」は、東京やシンガポール、台湾、香港にも出店しているグローバルなラーメンチェーンらしいですね。
近くに「山頭火 本店」もありましたが、ここ旭川が発祥の地だとは知りませんでした。
タクシーの運転手さん、動物園以外の観光スポットはないと言ってましたが、旭川ラーメンがあるじゃないですか!