
【週刊ともらん】さいたま国際マラソン DNS→応援→観戦
→毎週日曜日に、1週間のできごとを振り返る「週刊ともらん」。
今週の走行距離
今週の走行距離は、4.2kmでした。
先週日曜日に右足首をねんざしてしまい、治療に専念したためです。
- 土:1.5km(6:43/km)
- 日:2.6km(5:52/km)
ねんざの治療
「さいたま国際マラソン」の1週間前に右足首をねんざしてしまいました。
しかも、神社で「マラソンでケガしませんように…」と安全祈願のお参りをした直後に。
接骨院で治療した結果、1週間後にはなんとか走れるまで回復しました。
世界陸上ドーハ(2019)の観戦チケット購入
2019年9月27日〜10月6日に、カタールの首都ドーハで世界陸上が開催されます。
世界陸上を現地で観戦したいと思い、公式サイトで観戦チケットを買いました。
9日目と10日目(10/5〜6)の2日間を座席指定で料金は約1万円。思ったよりも安く、簡単に購入できました。
親子ラン
土曜日は小学2年生の長女と一緒に、「さいたま国際マラソン」のファンランの部「親子ラン」に参加してきました。
右足首の痛みはなく、楽しみながら走れました。
#さいたま国際マラソン のファンランの部「親子ラン」に参加🏃
昨年よりも30秒遅いタイムだけど、「苦しまずに走れた!」と達成感に満ちあふれた娘✴️
僕は右足首捻挫してから7日目の復帰ラン。痛みは感じず無事完走しました🙏 pic.twitter.com/ClmW5N6ymk
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月8日
さいたま国際マラソン DNS
日曜日は、「さいたま国際マラソン」のフルマラソンの部が開催されました。
今年最後のフルマラソンとなるはずでしたが、DNS(Do Not Start)としました。
走るべきか、やめるべきかは、レース当日の朝まで真剣に悩みました。
前日の夕飯にはカーボローディングを兼ねてピザを食べましたし、
当日の朝食には、いつもの「勝負メシ」である納豆ご飯を用意しました。
でも、今後のことを考え、「さいたま国際マラソン」は DNSすることにしました。
さいたま国際マラソン 応援
気持ちを切り替えて、さいたま国際マラソンでは応援役に徹しました。
自宅の近くの5km地点でランナーを応援。
#さいたま国際マラソン 代表チャレンジャー部門の先頭集団が5km知的を通過🏃 pic.twitter.com/BvQrxhL8gH
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月9日
#さいたま国際マラソン 一般部門の先頭集団が5km知的を通過🏃 pic.twitter.com/sOjhEHXah8
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月9日
8kmの部に参加した父親にも会えました。自宅のバルコニーからも声援を送りました!
さいたま国際マラソン ゴール会場
さいたま市民枠でエントリーすると、1000円分の食事券「さいたま市民優待券」がもらえます。せっかくなので、ゴール会場のさいたま新都心へ行ってきました。
お目当の「うなぎ弁当」を購入。お値段1800円。実質800円でうなぎ弁当を食べることができました。
フィニッシュライン前のペデストリアンデッキで弁当を食べながらトップ選手を待ちます。
ベストポジションのわりには観客が少ないなと思っていたら、「ここでは観戦できないので移動してください」とのお達しが。
というわけで、1階の観戦スペースに移動します。こちらの方が迫力がありますね。
#さいたま国際マラソン 代表チャレンジャー部門の先頭集団がゴール! pic.twitter.com/cuaTpSAbTH
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月9日
#さいたま国際マラソン 代表チャレンジャー部門の日本人トップ(総合4位)の今田選手がゴール! pic.twitter.com/TVzS4pYp3k
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月9日
#さいたま国際マラソン 代表チャレンジャー部門の日本人2位(総合5位)の清田選手がゴール! pic.twitter.com/9IqS6uOfYY
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月9日