【週刊ともらん】青梅マラソンの予行演習
ランニング日誌
今週もサボり気味な1週間でした。平日は水曜日しか走れていません。
今週の走行距離は33.1km
先週に引き続き平日は疲れて走る気力がなかった。水曜日だけ400Mインターバルを9本
日曜日は雪に覆われた那須で #青梅マラソン の予行演習🏃 pic.twitter.com/Vq06QsbgHb
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年2月10日
定期健康診断
金曜日は定期健康診断へ。
昨年勤務先の保険組合が変わり、受診するクリニックが選べるようになりました。自宅から一番近い「大宮シティクリニック」にて受診。ここは受診のオペレーションが素晴らしく、ほとんど待ち時間なしに次から次へと検査してくれます。8時半から受付に並び、10時半には終わりました。
健康診断終了。血液検査で血を抜いたけど、ランニングに影響にないといいな#大宮ソニックシティ pic.twitter.com/6rvKrqgjrQ
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年2月8日
サザコーヒー
健康診断の帰り道、大宮駅の改札内エリアを歩いていたら「サザコーヒー」の看板が目に留まりました。1月に「カンブリア宮殿」で取り上げられていたので名前は知っていました。
茨城県に大人気のコーヒー店がある。その名は「サザコーヒー」。地方の喫茶店ながら、南米コロンビアに自社農園を持ちコーヒー豆を栽培、その一方で日本トップクラスのバリスタを育て上げる「本物志向」で、業界から注目を集めている。50年前、会長の鈴木誉志男が始めた家族経営の小さな喫茶店が今や茨城県内に10店舗、近年東京にも進出し話題になっている。茨城で愛されるコーヒー店の味は、東京でも通用するのか?ーーテレビ東京
お店は茨城県に10店舗を展開。ひたちなか市にも店舗があるので、「勝田全国マラソン」を走ったついでに行く予定でしたが、レースで力尽きて行けず…。
他にも「駅ナカ店舗」として、東京駅、品川駅、二子玉川駅、大宮駅に4店舗を展開。わざわざ茨城県に行かなくてもサザコーヒーの味が楽しめます。
コーヒーマニアの間で有名(?)なサザコーヒー。#大宮駅 改札エリアで見かけたので飲んでみた☕
徳川将軍珈琲のカフェラテとカステラのセット。カフェラテは濃厚美味✨ pic.twitter.com/OPgYJQ6I9K
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年2月8日
那須
娘の誕生日に「どこ行きたい?」と聞いたら、「那須温泉がいい」との返事が返ってきました。6歳児なのに温泉とはシブいですね。
那須は、さいたま市からだと東北自動車道に乗れば片道2時間ちょっとで行けます。今回は日曜日に現地で一泊することにしました。
ところが土曜日から降り始めた雪で那須周辺の道路は「アイスバーン状態」とのこと。スタッドレスタイヤやチェーンは持っていないので、急きょ新幹線で向かうことに。
以下は那須塩原駅西口の様子。雪は積もっていますが、道路はアイスバーン状態ではなかったです。
りんどう湖レイクビュー
ホテルに荷物を置いてから、レジャーランド「りんどう湖レイクビュー」へ。
子どもたちが喜ぶかなと思って来てみたのですが、寒さの影響でアトラクションの半数以上がお休み。
結局楽しめたのは、次の3つだけ。
- チョコづくり
- 動物の餌やり
- エアトランポリン
別に那須でなくてもできるものばかり…。園内は寒いし、歩くし、「ここは真冬に来るところじゃないな」と思いました。
唯一楽しかったのは、子どもたちと雪でかまくらを作ったことでしょうか。
那須高原温泉郷
ホテルにチェックインした後は、家族とは別行動でランニングに出かけました。最初はホテル近くの周回コースをぐるぐる走る予定でしたが、那須高原温泉郷のほうへ足を伸ばしてみることにしました。長い緩やかな上り坂が続くので、来週の「青梅マラソン」の練習にもぴったり。
折り返し地点は、ちょっとした観光スポット。
雪の那須⛄❄️りんどう湖~鹿の湯の往復16km。前半上り、後半下り、青梅マラソンの予行演習にぴったり#栃木県 pic.twitter.com/l6XUma3i2O
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年2月10日