
【週刊ともらん】生まれて初めて食べた「なまず」のお味は?
→毎週日曜日に、1週間のイベントを振り返る「週刊ともらん」。2019年3月25日〜2019年3月31日は、週末に「吉川なまずの里マラソン」を完走しました。
今週の走行距離
今週は44.7km走りました。このところ毎週末レースに参加しているので、平日のポイント練習は1日のみ。走行距離は稼げませんが、練習の効率は悪くないと思います。
今週の走行距離は44.7km
水曜日は1500mのインターバルを二本のスピード練習。木・金曜日はスロージョグで調子を整え、日曜日は「吉川なまずの里マラソン」でハーフマラソンを完走
7週間連続で毎週レースに参加しています。あと残り2レース。がんばるぞ~ pic.twitter.com/Mwom3FJUH9
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月31日
3月の走行距離
3月の走行距離は、220.8kmでした。月初に「東京マラソン」を走ったのが大きいですね。月間走行距離は最低でも200kmはキープしていきたいです。
花粉症
先週は花粉症が重症化してぶっ倒れそうでしたが、今週は薬を飲んでいたため、快適に過ごすことができました。ただ、昨年から薬を飲まずに頑張ってきたので、とても複雑な心境です。
お花見
今年は次女の卒園・入学で忙しくて、お花見をのんびり楽しむ余裕がありませんでした。
土曜日は、浦和で娘たちのピアノの発表会を聴いてきました。休憩中に、会場近くの「玉蔵院」でしだれ桜を鑑賞してきました。ほんの5分でしたが、心が満たされました!
浦和の玉蔵院にて pic.twitter.com/V9YRFJQmLn
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月30日
吉川なまずの里マラソン
日曜日は、埼玉県吉川市で開催された「吉川なまずの里マラソン」のハーフマラソンの部に参加しました。
吉川なまずの里マラソンのハーフの部を完走しました!1時間25分26秒
16kmまでは4'10/km前後、ラスト5kmは3'55/kmのペースで巡航。10km辺りが一番苦しく、18kmから楽になり、最後は気持ちよくゴールでました
ゆるキャラ「なま坊」と記念撮影📷 pic.twitter.com/NAZJPAOZhb
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月31日
吉川まなずの里マラソンの魅力は、フラットなのに変化に富んだコースです。吉川市役所前からスタートし、住宅街や一般道、路地や田んぼ道などを駆け抜けていきます。飽きずに走れるのがいいですね。
また、タイミングが良ければ、満開の桜並木を眺めながらの「お花見ラン」も楽しめます。僕が走った時はちょうど満開でした!
吉川なまずの里マラソンの結果は、ネットタイム1時間25分52秒、グロスタイム1時間25分56秒でした。起伏がほとんどないフラットコースと、雨上がりの肌寒い気象条件に恵まれ、快適に走ることができました。
なまず料理
大会名に「なまずの里」とあるので、「もしかしたら、会場でなまずが食べれるかも!」と思っていたら、「なまずのたたき揚げ」なるものを見つけました!何とも形容詞がたい味だった、だけコメントしておきます。
吉川なまずの里マラソンの会場で「なまずのたたき揚げ」発見!なまずの里に来たんだから、これは食べなきゃでしょ
ちなみに、なまずは頭から尻尾まで食べられるそうです
食感はジャリジャリ、味はノーコメント… pic.twitter.com/P4ZaCy9rdD
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月31日
まとめ
はっきり言うと、ぜんぜん美味しくなかったです。。