
【週刊ともらん】マラソン遠征の強力な助っ人登場!
→2019年10月21日〜10月27日の1週間の出来事を振り返る「週刊ともらん」をお届けします!
今週は、箱根駅伝の予選会が行われ、筑波大学が6位にランクインしました。
今週の練習
今週の走行距離は 45.1km。11月3日の「ニューヨークシティマラソン」に向けて、練習の負荷を徐々に落としています。
ポイント練習は、水曜日のみ。4’15/kmペースで6kmを2本走る練習メニューでしたが、足裏の痛みが完治していないので、4kmを1本だけ。
土曜日は4’44/kmペースで19km。レース前の最後の仕上げです。
箱根駅伝予選会
これまで「箱根駅伝」はそんなに興味がなく、年始にテレビ中継で観戦するだけでした。しかし、大学駅伝強豪校の監督の本をひと通り読んだたら、興味が湧いてきました。
【名門陥落 箱根予選会の衝撃】https://t.co/i92Iw5ZeoI
第96回箱根駅伝予選会は大きく荒れ、ノーマークといえる筑波大学が6位に。3度の総合優勝に輝いた山梨学院大は出場を逃した。トップ通過を飾ったのは創部9年目の東京国際大。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 27, 2019
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
ランニングではないですが、毎年この時期は、地元さいたま市で世界的(?)な自転車競技イベントが開催されます。
昨年はランニングの途中で観戦できたのですが、今年は昼寝して間に合わず…。表彰式はチラ見しました。
さいたまスーパーアリーナで「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の表彰式やってた🚴♀️🚴♂️
夕方のランニングの途中で🏃♂️✨✨ pic.twitter.com/B1c3fBXB2p
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 27, 2019
持久走の特訓
祝日だった火曜日は、小学生の娘たちと一緒に「持久走」の練習。6’30/kmのペースで1kmを走り切りました。
娘たちと「持久走」の練習。腕振りと体幹を意識しながら自宅周辺を1km🏃♂️🏃♀️🏃♀️✨✨
走り終えたらコンビニでご褒美のジュース🥤自分も小学生の頃、父と一緒に走った後に飲むポカリが楽しみだった。思えばあのポカリが僕のランニングの原点かもしれない🤔 pic.twitter.com/VG5ts2W7NZ
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 22, 2019
安全祈願
土曜日は、大宮公園周辺をぐるぐるまわり、19km走ってきました。来週の「ニューヨークシティマラソン」の前の最後の仕上げです。
ちゃんと安全祈願もしてきました!
今朝は大宮氷川神社〜大宮公園でロングラン。19km 4‘44/km
来週走る「ニューヨークシティマラソン」の安全祈願をしてきました🙏✨✨ pic.twitter.com/9J2FrcZIKB
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 26, 2019
足裏の痛み
しばらく抜けない足裏の痛み。2週間、接骨院に通院したおかげで、ずいぶん良くなりました。「ニューヨークシティマラソン」までには完治したい。
接骨院で受けていた低周波治療が気持ち良かったので、オムロンの最新機種を買っちゃいました!
接骨院の低周波治療が気持ちよかったので、オムロンの最新機種を買っちゃいました😄✨✨
疲労抜きも練習の一部。走行距離が増えてきたので、疲労抜きも頑張ります💪 pic.twitter.com/Y7tthYFTwR
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 27, 2019
ニューヨークシティマラソンの準備
来週のニューヨークシティマラソンに向けて、荷物をまとめました。今回は土曜日に日本を出発し、月曜日に現地出発、火曜日に日本着という2泊4日のスケジュールです。
持ち物は、バックパックひとつだけ。
これまでマラソン遠征には「Thule Vea Backpack 21L」を愛用してきました。ランニングシューズが収納できるシューズバッグを内蔵する、ユニークなバックパックです。
とても使い勝手が良くて気に入っていますが、もうちょっと容量があると嬉しい。そんな中「マムート セオン トランスポーター 26L」と出会いました。
こちらもシューズバッグが付いており、マラソン遠征の強力な助っ人になりそうです!
まとめ
今年の本命レース「ニューヨークシティマラソン」まであと1週間。足裏の痛みも良くなり、疲労もいい感じで抜けてきました。あとは自信を持ってスタートラインに立ち、レースをとことん楽しみたいと思います!