
【週刊ともらん】シアトル出張
→2019年11月11日〜11月17日の1週間の出来事を振り返る「週刊ともらん」をお届けします!
今週は仕事で米国北西部の都市、シアトル(Seattle)に5日間滞在しました。
今週の練習
今週の走行距離は、42.8kmでした。
平日は出張先のシアトルで10kmジョグを2回。
日曜日は、3週間後の「さいたま国際マラソン」に向けた最後の仕上げとして、120分ジョグで22km走りました。
北浦和〜見沼自然公園で120分ジョグ(22km)ゆっくりでも長く走ると良い練習になるなー🤔 pic.twitter.com/3DikZAhs0R
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 17, 2019
片道9時間のフライトが楽に感じる
東京〜シアトルは、直行便で約9時間のフライト。つい先週、東京〜ニューヨークで13時間のフライトを経験したばかりなので、9時間が楽に感じました!
アメリカ・シアトルの街並み。明日早起きできたら走ってみよう🏃♂️ pic.twitter.com/1uLxo6MZru
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 11, 2019
800gのステーキを食べきれず
地元で有名なステーキハウスで「ポーターハウス・ステーキ」という、推定800gのTボーンステーキをいただきました。
推定800gのポーターハウス・ステーキ!全部食べきれず、残りは持ち帰って翌朝いただきました😊 pic.twitter.com/DhfEE3yooI
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 12, 2019
余裕でいける!と思いましたが、半分しか食べきれず、残りはお持ち帰りして翌日の朝食にいただきました。
アメリカンサイズは侮れない…。
アマゾン・ゴーで罪悪感に悩まされる
仕事の合間に、無人コンビニの「アマゾン・ゴー」で買い物してきました。
入店の際にQRコードをかざすだけで、あとは欲しいものをバッグに入れて、そのままお店を出るというスタイル。
会計せずにお店を出るなんて、なんだか万引きしているみたいで罪悪感を感じました。
シアトルで話題の無人コンビニ「Amazon GO」でお買い物🧺✨
専用アプリをDL → 入口ゲートでQRスキャン → 欲しいものを袋詰め → 会計せずにGO
後からクレジットカードに課金されるけど、まるで万引きをしているかのような罪悪感が否めない🤔 pic.twitter.com/42ovz6c2AA
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 13, 2019
シアトルの人気ランニングコース
宿泊したホテルの近くにユニオン湖(Lake Union)という湖があります。1周すると10kmちょっと。シアトルで人気のランニングコースのひとつです。
火曜日は大雨でランオフ。水曜日と木曜日は晴れていたので、ユニオン湖を走ってきました。
米国・シアトルのユニオン湖(Lake Union)で朝のジョギング🏃♂️✨✨
動画撮影はInsta360 GO使用👉https://t.co/sviS7dPM4F pic.twitter.com/gyZRUF054i
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 14, 2019
スケッチャーズ・デビュー
シアトル滞在中に、新しいランニングシューズを購入しました!スケッチャーズの「GOrun Razor 3 Hyper」というモデルで、レースやスピード走向けのシューズです。
スケッチャーズ(Skechers)のランニングシューズ「GOrun Razor 3 Hyper」が届いた。めちゃくちゃ軽くて驚いた😳横幅にも余裕があり、自分の足にしっかりフィット✨✨ pic.twitter.com/RzCbsDF0Cm
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 14, 2019
スケッチャーズは、先日参加した「ニューヨークシティマラソン」のEXPO会場でブースを見かけて興味を持ちました。
日本ではそれほど知られていませんが、アメリカでは人気のブランドです。後ほどレビューをまとめます。
さいたま国際マラソンまで3週間
「ニューヨークシティマラソン」を完走してから2週間が経ち、ようやく疲れが抜けた気がします。
次のレースは、3週間後の「さいたま国際マラソン」です。地元で開催されることもあり、毎年エントリーしていますが、2年連続でDNSしました。一昨年はアキレス腱を痛め、昨年はレース1週間前に足首を捻挫したのがDNSの理由。
今年は絶対にDNSしたくないので、怪我をしないことが最優先事項です!
まとめ
早いもので2019年も残すところあと1カ月半。悔いのないように過ごしたいです。