
【週刊ともらん】半年後のボストンマラソンを目指して淡々と走り続けます!
→1週間の出来事を振り返る「週刊ともらん」。2020年3月9日〜2020年3月15日は、半年後に延期されたボストンマラソンに向けて淡々と走り続けました。
今週の走行距離は54.6km
今週は週4で走りました。水曜日にポイント練習が入るはずでしたが、仕事が忙し過ぎてパスしてしまいました。それでも先週から引き続き、週50kmはキープ。
3月からは、1回に走る最低走行距離の底上げを目指しています。これまでは5〜7kmでしたが、最近は9〜11kmは走るようにしています。
ジョギングペースだと、運動時間が30分前後から50分前後になるので、結構いい練習になっています。
ボストンマラソン2020が開催延期に
コロナウィルス感染拡大の影響で開催中止、あるいはエリートの部のみ開催になるのかな…と予想していましたが、なんと2020年9月14日(日)に開催延期が決まりました。
さすが100年以上の伝統を誇る世界最古の市民マラソンだけあって、そう簡単に止めるわけにはいかないのでしょう。
というわけで、練習期間が半年間も延びました!
ボストンマラソン2020が4月20日から9月14日へ延期に。この状況なら仕方ない…。中止じゃないので良かった
練習期間が6ヶ月増えた😆 https://t.co/SL1DdsorXj
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) March 14, 2020
見沼代用水
日曜日は20kmランへ。北浦和〜さいたま新都心〜氷川女體神社〜新見沼大橋の往復コース。
今日のランは、北浦和〜さいたま新都心〜氷川女體神社〜神見沼大橋の往復20km🏃♂️💨天気・気温共に最高のコンディション!半年後のボストンマラソン目指して走り続けます! pic.twitter.com/76l67tUP0b
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) March 15, 2020
見沼代用水沿いの歩道をのんびり走りました。
さいたま新都心から見沼代用水西縁を下っていくと、新見沼大橋に合流することを初めて知った!新見沼大橋は今はなき「さいたま国際マラソン」のコースの一部
どうでも良いローカルネタだけど、自分の中では嬉しい発見&感動 pic.twitter.com/5XGY5CCT0w
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) March 15, 2020
週二で在宅勤務
先週に引き続き、今週も週2日は在宅勤務しました。
ちょうど仕事が忙しい時期なので、1日6時間ほどテレビ電話で会社の人たちと会議をしていました。慣れないので正直疲れます…。
そんな中、ランニングが唯一の癒しです。人気のない場所を走れば「濃厚接触」せずに手軽にストレスが解消できます!同僚たちにもランニングの良さを伝えておきました。
トイレットペーパー
そろそろマスクの在庫が底をついてきました。とはいえ、店頭販売ではマスクを一切見かけなくなりました。苦肉の策として、1枚で2日間使用しています。
トイレットペーパーも店頭で見かけませんが、在庫はまだ余裕があります。というのも、祖母が生前にトイレットペーパーを買いだめしており、その分のお裾分けをいただいたからです。
祖母の家に遊びに行くたびに、「なんでこんなに買いだめするんだろう…」と思っていましたが、こんな形で助けてもらうとは思いもしませんでした!
太平洋戦争とオイルショックを乗り越えてきた世代は強いですね。
まとめ
次のマラソン大会まで半年間も間が空いてしまいましたが、モチベーションを保ちながら走り続けます。