
【週刊ともらん】綾野剛も惚れた、ナイキの「厚底シューズ」
→この記事では、2020年4月6日〜4月11日の出来事をゆるく振り返ります。テレビをつけたら、綾野 剛さんが「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」を履いて時速20kmで走っていて驚きました。
今週の走行距離は、39.7km
今週も目標の50kmに届かず。
土曜日に20km走をする予定が、調子が乗らずに半分で切り上げました。日曜日は大雨だったのでランオフ。
一方で、水曜日のポイント練習では、7kmを4’00/kmで気持ちよく走れました。練習の甲斐あってか、最近は4’00/kmペースでも楽に走れます。
今日のランは、2kmジョグ → 7km (4’00/km) → 2kmジョグ。コロナが追いつけないスピードで駆け抜けました!なんちゃって
ハーフタイツ→https://t.co/9w1jf97ToR
シューズ→https://t.co/KV1ocLdLjp pic.twitter.com/1qf0gmakpF— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) April 8, 2020
高橋尚子さん監修のランナー手帖をゲット
毎年3月に発売される雑誌「Number Do」には高橋尚子さん監修の「ランナー手帖」が付いてきます。今年も迷わず『Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.37 ランニングを科学する。』を購入しました。
今年も雑誌「Number Do」特別付録のランナー手帖2020をゲット!コンパクトながら高橋尚子さん監修のクオリティ。体調をニコちゃんマークで選べるのがいい
世界の有名マラソン大会の日程も入ってる。4月20日はボストンマラソン。コロナで延期されちゃったけど pic.twitter.com/uQy0gBW01p
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) April 5, 2020
Garmin Payがより身近に
ランナー御用達のスマートウォッチ、Garmin(ガーミン)。上位モデルは「Garmin Pay」と呼ばれる非接触型決済に対応しているのですが、登録できる金融機関が少ないのがネックでした。
そんな中、僕が日頃使っているソニー銀行の「Sony Bank WALLET」がGarmin Payに対応しました。これは地味に嬉しい!
おぉ、キター!!これは地味に嬉しい
ソニー銀行の Sony Bank WALLET、Garmin Payに対応開始のお知らせhttps://t.co/VoL9WVEiwz
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) April 6, 2020
もはや誰もが知っている「厚底シューズ」
母からLINEで「テレビでマラソンシューズやってるよ」と連絡があり、テレビをつけると綾野 剛さんが「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」を履いて走っているではありませんか。。
しかも、大迫 傑選手が「東京マラソン2020」で日本記録を出した時の時速20kmの速さを体感していました。
TBSでランニングシューズ特集
👟NB フュールセル
👟Adidas アディダス 4D
👟Reebok フォーエバーフロート
👟Nike アルファフライ pic.twitter.com/zYBolHw0or— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) April 7, 2020
昨年までは市民ランナーの間でしか知られていなかった「厚底シューズ」は、今や日本中の誰もが知っています。
職場でも、僕がランニングをやっていることを聞きつけると、「厚底シューズって、どうなんですかね?」と話を振られることが多くなりました。