
【週刊ともらん 】マスクつけてジョギング、について思うこと
2020年のゴールデンウィークはどこへも行かず、人を避けて毎日20km走っていました。
この記事では、2020年5月4日〜5月10日の練習と出来事をゆるく振り返ります。
今週の走行距離は、70.7km
先週と同じく70km台をキープ。月・火・水曜日は毎日20km走りました。
仕事に復帰した木・金曜日はランオフ。土曜日はスロージョグしましたが、まだ疲れが抜けていないようでした。日曜日はのんびりしたかったのでランオフ。
毎日20km
2020年5月2日(土)〜5月6日(水)の5連休は、毎日20km走りました。
月曜日は、「日本一長いけやき並木」へ。
GW5連休に毎日20km走る企画!
3日目は「日本一長いけやき並木」走ってきました。北浦和から国道463号を東へ ⇄ 埼玉大学 ⇄ 荒川・羽根倉橋 ⇄ 志木 ⇄ 三芳
一定のペース(6‘00/km)を保ちながら走るのは難しいな pic.twitter.com/qOe58lkSjN
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 4, 2020
火曜日は、見沼田んぼのクロカンコースへ。
GW5連休に毎日20km走る企画!
4日目は、10kmロード+10kmクロスカントリー走。平均ペースは5’05/km
芝川土手の芝生コースに行ったら、草ボーボー!クロカンというより、アドベンチャーランだった pic.twitter.com/B8lvEAvL8S
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 5, 2020
そして水曜日は雨の中、昔、通勤ランでよく走っていたJR京浜東北線沿いのコースを往復してきました。
GW5連休に毎日20km走る企画!
最終日の5日目は、JR京浜東北線沿いのコースでひとり駅伝。北浦和⇄浦和⇄南浦和⇄蕨⇄西川口⇄川口。区間ごとにペースの暖→急を繰り返すファルトレク式
名付けて「駅伝ファルトレク走」
さすがにどの駅も人がいなかったな pic.twitter.com/FO9LuWseS1
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 6, 2020
ペガサス37
無事に5日間、毎日20km走を走り切れたのは「ナイキ エア ズーム ペガサス37」のおかげ、といっても過言ではありません。スロージョグからスピード走まで、あらゆる走り方に寄り添ってくれる一足です。
すでに累計120km走りましたが、前モデルに比べて耐久性が格段に向上していますね。
ナイキ エア ズーム ペガサス37で120km走りました!前モデルに比べてソールの耐久性が格段に向上。靴底も砂利道でガシガシ走った割には、ほぼ無傷
ペアガス37のレビュー👉https://t.co/bfzF30G05U pic.twitter.com/fsJtgL1p7r
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 6, 2020
雨の日にも走る機会がありました。アスファルトの路面は安定しているものの、タイルの上だとちょっと危ないです。
雨ランのペガサス37。アスファルトだとグリップが効いて滑らないけど、タイルの上は危なっかしい。ソールは雨水を吸収せずに終始快適でした
ペガサス37のレビュー👉https://t.co/bfzF30G05U pic.twitter.com/pmhc60l6Kc
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 6, 2020
過去記事のリライト
5連休は当ブログの過去記事をリライトしていました。2016年〜2017年に書いた記事を読み返してみると、自分でも何が言いたいの分からないものが多く、読んでいて恥ずかしくなります…。
一方で、当時は自分なりに「マラソンブログ」のあり方を模索しており、いろんなトピックに意欲的にチャレンジしていました。そのベンチャースピリットはこれからも持ち続けていたいです。
今回、カテゴリの分類も大幅に見直すことにしました。とりあえず現時点では、「レビュー」と「練習」のカテゴリを作り、過去記事を振り分けました。残り5つのカテゴリは5月末までに5振り分けを終える予定です。
「マスクつけてジョギング」について思うこと
NHK番組「ニュース7」で、「マスクつけてジョギング」について取り上げていました。ランナーにはとても気になる情報です。
NHK ニュース7で「マスクつけてジョギング」について取り上げてました pic.twitter.com/ansP0ySTFC
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 10, 2020
この手のトピックで、ひとつ疑問に感じることがあります。それは、「ランナーの周りに人がいる」前提で議論されていることです。
もちろん、人がいる場所ではマスクを着用した方が良いでしょうし、他人と一定の距離を保つことも必要なのはわかります。
しかし、我々ランナーには、人がいない場所を走るという選択肢もあるわけです。誰もいない時間帯の街中、誰もいない田舎道など。
マスク着用や一定間隔を設ける議論も大事ですが、人と極力合わずにランニングするにはどうしたら良いか?という視点も忘れて欲しくないと思います。
まとめ
以上、2020年5月4日〜5月10日の練習と出来事をゆるく振り返りました。
2020年のゴールデンウィークはあっという間に過ぎ去ってしまいました。コロナも早く過ぎ去って欲しいです。