
【週報】ランニングを楽しむために一番大切なこと
今週は睡眠時間を削ったために体調が優れず、ランニングのパフォーマンスも不調に終わりました。やはり睡眠時間の確保は重要、ということを改めて認識しました。
この記事では、2020年5月11日〜5月17日の練習と出来事をゆるく振り返ります。
今週の走行距離は、34.1km
先週に比べて走行距離が半減しました。理由は二つあります。
まず、気温が高くなり今までの調子で走れなくなったから。暑くなると、どうしてもパフォーマンスが低空飛行になりがち。そのため、毎年5〜6月は走る距離やペースを意識的に落とすことを心がけています。
もうひとつの理由は、平日に生活リズムを崩し、体調が優れなかったから。木曜日の朝までにどうして終わらせないといけない仕事があり、水曜日の夜はほぼ徹夜をしてしまいました。
20代の頃は、週に2〜3回徹夜してもへっちゃらでしたが、30代後半ともなると、しばらくダメージを引きずります…。
ボストンマラソン流マラソントレーニング
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため9月14日に延期された「ボストンマラソン」。今週、大会事務局からメールが届きました。
中止のお知らせかと思いきや、、レース本番に向けたマラソントレーニングの案内でした。
ボストンマラソン大会事務局からのニュースレター。現時点では9月14日の延期から変更はないが、あらゆる選択肢を検討中とのこと
そんな状況で、ボストンマラソン特注のマラソントレーニングプラン(4レベル)を共有してもらいました!https://t.co/L1Z7DjlQJp
常に前向きな姿勢が素晴らしい pic.twitter.com/Vxs7CjrBPH
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 11, 2020
ボストンマラソンが提案するマラソントレーニングは、4つのレベル(Level 1〜4)に分かれています。よく見ると、Level 1からしてかなりハイレベルな気がします。さすがボストン。
- Level 1:週平均4回、40〜64km走る人向け
- Level 2:週平均5回、48〜72km走る人向け
- Level 3:週平均6回、56〜88km走る人向け
- Level 4:週平均6〜7回、56〜96km走る人向け
ベアフット
ランニングソックスなしで「ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニット」を履いて走りに出かけたら、あまりにもフィット感が良すぎて驚きました。
今日のランは「ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニット」を履いて10kmジョグへ。実はランニングソックスなしで履くのは今回が初めてhttps://t.co/TVOZnojr0x
なにこれ?!!
とびっくりするくらい、足裏とインナーがピタリと一体化する。このシューズ、裸足じゃないと真価が分からない pic.twitter.com/BDTKnxyEkP
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 12, 2020
僕は普段、ランニングソックスを履いて走るのですが、なしで走るのも悪くないなと実感。
もともとナイキの「フライニット(Flyknit)」採用のランニングシューズはランニングソックスを履かなくてもいいのですが、どちらかというとアッパーのフィット感よりも、足裏とインナーの一体感に感動を覚えました。
ブログの改修
週末は引き続き自宅で過ごすことが多く、当ブログ「ともらん」の改修に取りかかりました。
そういえば「ともらん」のミッションやコンセプトを明記していなかったので、当ブログ「ともらん」について、というページを追加しました。
- ミッション(Mission)は「地球上でひとりでも多くの人に、ランニングの楽しさを知ってもらうこと」
- コンセプト(Concept)は「読めば走りたくなるコンテンツを企画・制作・発信すること」
やはりこういうのは、ちゃんと言語化することが大事ですね。
その他、過去記事のリライトや整理、UIの改善などを行いました。5月末までには改修を終える予定です!
ランニングを楽しむために一番大切なこと
今週は生活リズムが崩れてしまい、ランニングライフは散々でした。やはり楽しくランニングするためには、睡眠時間をしっかりと確保することが重要ですね。
20代の頃は、時間は無限にあると思っていました。時間が足らなければ、寝る時間を削って時間を作ればいい。睡眠時間を4時間削れば、使える時間が4時間増える。
当時は今とは違うベンチャー企業で働いていたので、忙しい時は週に2〜3回は徹夜していました。数時間仮眠を取るだけで翌日もバリバリ働いていました。思えば若かったのですね。
30代後半となった今では、徹夜すると翌日のパフォーマンスに響きます。しかも、それを数日間引きずります。悪いことばかりです。
そうならないためにも、1日の予定を立てる時には、最初に睡眠時間を確保することが重要。
24時間 – 睡眠時間 = 1日に使える時間
1日に使える時間 – 仕事の時間 – 家族と過ごす時間 = 自由に使える時間
この「自由に使える時間」の中で、ランニングやらブログ運営やらをやりくりする必要があります。
まとめ
以上、2020年5月11日〜5月17日の練習と出来事をゆるく振り返りました。
今週は睡眠時間を削ったために体調が優れず、ランニングのパフォーマンスも不調に終わりました。やはり睡眠時間の確保は重要、ということを改めて認識しました。