防寒ウェアを揃えたら、冬のランニングの走行距離が1.5倍増えた話
解説・まとめ
寒い季節になると、走りに出かける心理的ハードルがグッと上がる。ランニングウェアに着替えてスタートラインにたどり着くまでが勝負どころだが、防寒ウェアやグッズを揃えるだけで、そのハードルをグッと下げることができる。僕の場合、防寒ウェアのおかげで真冬にも関わらず走行距離が1.5倍に増えた。
この記事の目次
まずはジャケットを手に入れよう
防寒ウェアといっても、ジャケットやパンツ、手袋や腹巻など、いろんなものがある。もし一つだけ手に入れられるとしたら、僕なら真っ先に防寒ジャケットを買うだろう。寒さを最も感じやすいのは上半身だ。そこを暖かくすれば、あとは何とかなる。
防寒ジャケットを選ぶポイント
防寒ジャケットを選ぶ上で、以下の3つは抑えておきたい。
- 防寒・防風仕様
- 吸湿速乾性に優れた素材
- 軽量かつ柔軟で動きやすい
走る前から身体を温めてくれる防寒性能、ランニング中に冷たい風を遮ってくれる防風性能。この2つは、冬のランニングに欠かせない。ただし、どんなに寒くても走り始めると汗をかくので、吸湿速乾性に優れた素材がベター。さらに、軽くて柔軟性のある素材だと身体の動きの妨げにならず快適に走れる。
オールインワンがおすすめ
もうひとつ、防寒ジャケットを選ぶ上で大事なポイントは「着替えやすい」こと。複数のウェアを重ね着するレイアリングは防寒対策として有効だが、着替えに手間取るのが難点。走った後の洗濯も大変だ。
そこでおすすめなのが、ミッドレイヤーとアウターレイヤーが1枚になったジャケット。サッと羽織るだけで走りに出かけられるからだ。さらにハイネックやハンドウォーマーが付いたジャケットであれば、ネックウォーマーや手袋を持っていく必要もない。
僕のお気に入りは、パタゴニアの「サーマル・エアシェッド・ジャケット」だ。前面に配置されたダウンのようなポリエステル素材が冷たい風から身を守ってくれる。
On(オン)の「Weather Shirt」も自信を持っておすすめできる。ハンドウォーマーの他、ウォッチウィンドウも付いているので、手首周りが暖かい。
あると便利な防寒ウェア・グッズ
ランニングパンツ
ジャケットと同じく、ランニングパンツも防寒・防風仕様にすると、走りに出かけるときにハードルが下がる。僕のお気に入りはパタゴニアの「ウインド・シールド・パンツ」だ。タイツよりも厚手の素材が冷たい風を遮ってくれる。伸縮性に優れた素材なので、ランニング中の妨げになることもない。
ランニングソックス
最近のランニングシューズは通気性に優れたメッシュ素材のものが多く、夏場は涼しくて快適だが、冬場は風がピューピュー入ってきて足が寒い。ランニングソックスは厚手のものを選ぶと、足元からポッカポカになって良い。
ランニング手袋
手袋はランニング中の体感温度を上げる効果がある。ジャケットにハンドウォーマーが付いていれば代用できるが、ない場合はランニング用の手袋を買おう。
ウエストウォーマー(腹巻)
意外に見落としがちなのがお腹周りの防寒対策。ランニング中にお腹が冷えると下痢をしやすくなるので、腹冷えの対策としてウエストウォーマー(腹巻)がおすすめだ。最近購入したグンゼの「ウエストウォーマー」は、裏起毛で暖かくとても気に入っている。
パタゴニアの「サーマル・エアシェッド・ジャケット」はパタゴニアの直営店や取扱店、公式サイトなどで購入することができる。
